庭師の道具箱/造園業の職人が使う機械や工具を価格比較・紹介しています

庭師の道具箱/造園業の職人が使う機械や工具を価格比較・紹介しています

トップページ
全ての庭師の為に
ネット購入のすすめ
楽天・Amazon比較
カードのすすめ


剪定用工具
木鋏
剪定鋏
芽切り鋏
刈り込み鋏
高枝剪定鋏
剪定鋸
枝打ち鎌
梯子
脚立

清掃用具
竹箒(たけぼうき)
手箒(てぼうき)
熊手(くまで)
手熊手(てくまで)
手箕(てみ)
フゴ シート

機械類①
チェーンソー
ヘッジトリマー
草刈り機
芝刈り機
ブロアー

機械類②
破砕機
噴霧器・動噴
電動工具
発電機
その他

植栽・土工・地ならし
・スコップ
・エンピ
・鶴嘴
・鋤簾
・レーキ
・たこ
・地鏝
・笄板


竹垣・支柱等
・鋸
・竹挽鋸
・ペンチ
・金槌
・玄能
・バール
・錐
・繰り針
・鑿
・竹割り
・鉈
・掛矢
・木槌
・突き棒
・水平器
・墨壷
・すみさし


石材工事用
・こやすけ
・石頭
・鏨
・ハンマー
・びしゃん
・かなじめ
・木梃子
・金梃子

運搬用具
・台車
・一輪車
・ころ
・そり
・ワイヤーロープ
・スリング
・滑車
・チェーンブロック
・三又
・チルホール
・神楽桟
・キリンジャッキ

仕上げ用
・目地鏝
・鏝

園芸用工具
・移植鏝
・ガーデンフォーク
・草掻き
・鋤
・鍬
・鎌
・篩
・如雨露











 京都で修行中お世話になった竹材店です。売ってる物も道具も間違いありません。


 
管理:(株)大平造園土木
茨城県笠間市

(株)大平造園土木

フェイスブック




 


トップページ

・造園業に携わる全ての職人・庭師のために /庭師の道具箱/造園業の職人が使う機械や工具を価格比較・紹介

 造園業に携わる全ての職人・庭師さんが格安で道具や工具、機械などの購入する為の情報や価格比較を行う為にホームページを開設しました。
 今後、造園業はますます厳しい状況になっていくと思われます。少しでも造園の道具や工具、機械を安く購入し経費削減につながれば思います。
 
 造園業の道具・工具・機械は特殊な物も多く、近所では購入が難しい物も多くあると思います。しかしネットであれば全国のお店で一番の格安店で安く買うこともでき、掘り出し物を激安価格で見つけることも可能なのです。
 
 全国の造園に携わる庭師・職人の皆様に、より良い自分にあった道具を探すお手伝いを出来るよう作成していきます。







・ネット購入のすすめ/庭師の道具箱/造園業の職人が使う機械や工具を価格比較・紹介

 造園業に携わる庭師や職人にはまだまだパソコンに苦手意識が高い方も多いと思います。ましてやネットで商品の購入など不安も多く、考えられない方も多いのではないでしょうか。
 しかしインターネット上のお店には人件費もかからない分、通常のお店より1.2割安く、また全国で一番安い店で購入が可能です。
 
 また造園業では石道具・大工道具・瓦道具・左官道具など特殊な道具や機械や工具も必要となってきます。また情報が少ない庭師道具も少なくありません。
 
 今こそ苦手意識を克服し安全に安く自分にあった道具を手に入れ、すべてのお客様の為に庭師・職人が道具を安く購入する手助けになればと思っています。







・楽天・Amazon比較/庭師の道具箱/造園業の職人が使う機械や工具を価格比較・紹介

 ネットショッピングで有名なのは楽天とAmazonです。楽天は出店者に販売する場所を与える手法を使い、4万店以上の店舗を抱え、登録商品数は1億点を超えています。年間流通総額は1兆円を上回っているそうです。
 たいするAmazonは大量入荷により価格を抑える手法を使い商品数は5000万点超、流通総額は推計7000億円を超えています。

(1)使いやすさ (2)価格 (3)配送 (4)ポイント (5)顧客満足度
楽天市場
 同じ商品が店ごとにある為商品数が多すぎて探しづらい  多くの店の中から一番の格安店を選べる  店ごとに行うため日付も料金もバラバラだが高額商品は送料無料が多い  ポイントが4倍になるキャンペーンや10倍、60倍といった高倍率キャンペーンもある  「商品の品揃え」「決済の簡単さ」「商品が届くまでの時間(配送)」「在庫の完備」
Amazon
目的の商品をすぐ見つけることができる 比較的楽天より安い商品が多いが、特殊な道具は少なく、機械類は楽天の方が安い方が多い いつでも送料無料のAmazonプライム(年会費3900円)などがあり2,3日で商品が届く ポイントがあるものとないものがある 上記に加え「送料の安さ」「商品の信頼性」「サイトの見やすさ」

 以上の事から両社ともあまり変わりません。あとは好みではないでしょうか。しかしポイントやカード、関連会社の多さから個人的にではありますが私は楽天をおすすめしております
 楽天ではポイントがキャンペーン等を上手く利用すると通常ポイントに加え多くのポイントがたまります。
 私は一年間に8万ポイント以上たまります。塵も積もればと言いますが、ポイントもバカにはできないですよね。このサイトのもう一つの目的であるアフィ的にはAmazonを勧めたいところではありますが、ここは購入者目線で全国の造園業に携わる庭師何さんのために書いていきたいと思っております。

 例えばゼノアのチェンソーで比較します。造園業にとっては必需品ですよね。
 通常の農機具屋では安くても定価の1割引きぐらいだと思いますがアマゾンでは16%引き楽天では多くのショップで2割引きの店まであります
。これからの造園職人・庭師はネットで購入がお得です。









・クレジットカード(楽天カード)のすすめ/庭師の道具箱/造園業の職人が使う機械や工具を価格比較・紹介

 ネットショッピングをする上でクレジットカードは必需品です。快適にショッピングを楽しむ為にもクレジットカードを用意しましょう。私が一番おすすめするカードは楽天カードです。これはは楽天市場で購入の際ポイントが多く付き、永年無料、家族カード無料などネットショッピングをしない方でも必ず持っていて損は無い一枚ですです。

 私は嫁に家族カードを持たせて日々の食費から、最近はコンビニでも使用する事が可能なので私は現場へのお茶の差し入れまで全ての買い物を楽天カードで会計しております。また電子マネーの「楽天Edy」への入金も楽天カードからすると2重でポイントが加算されます。
 
 銀行に100万円預けても金利が200円しかつかない時代に、生活費や必要経費の支払いをカードにし100万円使えば約5万円分のポイントが付くきます。これは利用しない手はないですよね。


現在、エントリーしてから入会、利用で5000ポイント(5000円分)プレゼント

 また経営者や個人事業主、一人親方のかたはプレミアムカードがおすすめです。ビジネスカードを契約できるので会社の経費とプライベートを分けて使えます。
 年会費はかかりますが通常カードより土曜日のポイントが高いため、多く利用する方にはおすすめ出来ます。あとはゴールドカードを持つステータスを感じられます。
 このカードを手に入れたときはいつもより買い物を多くしてしまいました。笑 ちなみに私は事業主ではないのでビジネスカードが持てません。会社の代表しか持てないようです。涙

現在、エントリーしてから入会、利用で10000ポイント(10000円分)プレゼント

 また、楽天カードでアマゾンで買い物でもいいですが、ポイントを意識しいたらすべて楽天で買い物でもいいのではないでしょうか。
 また、クレジットカードは本人が使うのが原則ですが、事務用品などを購入する際には事務員がパスワードを使い代わりに購入することも可能です。(原則やってはいけません)














サイトについて

 このサイトは茨城県笠間市の株式会社 大平造園土木が運営しております。日頃から自社職人や関連会社の職人から質問や相談を受けることが多く、職人にとって関心が高い道具についてのサイトを、H25年正月休みを利用し遊び感覚で作成してみました。

 ここに書いてある事は私の独断と偏見で書いてあります。そして日々私が実践していることです。そこのところをご了承の上ご利用ください。
 また、詳しい人はご存知だと思いますがアフィに登録し、楽天ポイントを貯めることも目的としております。情報や構成など不快に思う方もいらっしゃると思いますが、アフィサイトと分かっている上でご利用してくださる方がいれば光栄です。
 
 アフィ目的のサイトでありながら実名公表をさせて頂ておりますが、それは自分への戒めでもあり、今までの経験からできる限りの真実を皆様にお伝えしていけるよう心がけて行くためです。

 もうひとつとして自社ホームページへの被リンクを増やしアクセス数を上げ、検索順位をあげる事も目的としております。皆様よろしければ弊社ホームページもお立ち寄りください。

 尚、このサイトを通じて購入した商品に対し当社は一切の責任を持ちません。ご利用は自己責任でお願いします。


株式会社 大平造園土木  専務取締役 大平裕貴
茨城県笠間市鯉淵6241-42

㈱大平造園土木  z-oohira.com
フェイスブック facebook.com/oohira.zoen
庭師の道具箱 284109.com(にわしどうぐ.com)


造園の豆知識:造園業に関係する資格について


造園業に関係がある資格について色々あると思いますが一般的なものをご紹介します。

国家資格
  • 造園施工管理技士(1級・2級)
  • 土木施工管理技士(1級・2級)
  • 技術士建設部門  (都市及び地方計画、建設環境)
  • 技術士環境部門
  • 技術士農業部門
  • 技術士森林部門
  • 職業訓練指導員  (造園科)
  • 造園技能士(1級・2級)
  • 園芸装飾技能士(1級・2級)
  • フラワー装飾技能士(1級・2級)


公的資格  (官公庁による入札や公募において参加する条件とされた資格)
  • 樹木医・樹木医補 (財団法人 日本緑化センター)
  • シビルコンサルティングマネージャ造園部門 (RCCM、日本建設コンサルタント協会)
  • 登録ランドスケープアーキテクト (RLA、日本ランドスケープコンサルタント協会)
  • 植栽基盤診断士 (社団法人 日本造園建設業協会)
  • 街路樹剪定士 (社団法人 日本造園建設業協会)
  • 登録造園基幹技能者 (社団法人 日本造園建設業協会、社団法人 日本造園組合連合会)
  • 林業技士 (社団法人 日本森林技術協会)
  • 造園修景士 (財団法人 日本造園修景協会)
  • 公園管理運営士 (財団法人 公園緑地管理財団)
  • ビオトープ管理士 (財団法人 日本生態系協会)
  • 農薬管理指導士 (都道府県)
  • 環境カウンセラー (環境省による登録制度)
  • 生物分類技能検定 (財団法人 自然環境研究センター)

労働安全衛生法
  • 立木の伐木作業者
  • 小型移動式クレーン
  • チェーンソー作業者
  • 車両系建設機械運転者
  • 高所作業車運転者
  • 玉掛作業者
  • 刈払機取扱作業者
  • 振動工具取扱作業者 (ヘッジトリマー)
  • 統括安全衛生責任者 (元請現場監督)
  • 職長・安全衛生責任者 (下請現場監督)

民間資格
  • エクステリアプランナー  (社団法人日本建築ブロック・エクステリア工事業協会)
  • カラーコーディネーター  (東京商工会議所検定センター)
  • 公園施設製品安全管理士  (社団法人 日本公園施設業協会)
  • 公園施設製品整備技士  (社団法人 日本公園施設業協会)
  • 森林インストラクター (社団法人全国森林レクリエーション協会)
  • スカイフロントコーディネーター (特定非営利活動法人 屋上開発研究会)
  • 福祉住環境コーディネーター   (福祉住環境コーディネーター協会)
 色々ありますが皆さんはどれくらい持っていますか。
 
 個人邸をメインとしている庭師さんはあまり資格は必要ないと思いますが、造園技能士と万が一の事故などを考えると労働安全衛生法 の技能講習は持っていたほうがいいですよね。
 
 公共工事に携わる職人さんは造園施工管理技士や土木施工管理技士を始めできる限りの資格保有が望ましいと思います。
 
 私の会社ではできる限りの資格取得をするよう職人自ら努めています。
 
 私も1級造園施工管理・1級造園技能士・職業訓練指導員(造園科)・街路樹剪定士・農薬管理指導士・立木伐木・チェーンソー・車両系建設機械整地・車両系建設機械解体・高所作業車・玉掛・刈払機取扱・振動工具取扱・職長安全衛生・小型移動式クレーン・不整地運搬・管理技術者・森林整備技士・大型自動車・ローラー・農薬アドバイザー・石綿作業主任・産業廃棄物収集運搬・・・華道教授まで。現在このくらいですが、他にも土木施工・地山土止・エクステリア・大型特殊・林業技士なども取りたいと考えています。

 私は勉強嫌いなのでこのような資格取得でしか勉強しないタイプなので色々と挑戦しています。劇物毒物・樹木医は受けましたけど難しい・・・落ちました。持っている人尊敬します。私は諦めました。しかし受けるために勉強したことで多少知識が増えました。いい経験だと思っています。

 いろいろと資格がありますので皆さんも興味があるものから取ってみてはいかがですか。役には立たないかもしれませんがスキルアップにつながると思いますよ。

(一部引用:ウィキペディア (Wikipedia): フリー百科事典)